|
|
朝のおやつの時間です。 大きな声を出すことはきれいな空気をいっぱいすって、元気に一日を過ごすこと! お口を動かす練習になる上にひらがなも覚えちゃいます。 |
![]() ![]() |
|
|
ランチ前には俳句カードで5・7・5のリズムを復唱します。 週に1句ずつクリアーしていく楽しさと日本古来から伝わる美しい四季の言葉や、感性が、身体に染み込みます。 |
![]() ![]() |
|
|
絵本の読み聞かせやパネルシアターは子供たちの楽しみのひとつです。 絵本のもつ生きる力や、読み手の愛情や大切にされている事を感じ、自尊心を大切にすることにつながっています。 自尊心を大切にすることは、自分を大切にし、相手を大切にすることにつながります。 |
![]() ![]() |
|
|
太陽の下で思いっきり身体を動かすことは体力向上、ストレス解消、身体の機能のはったつを促す上でも大切です。 香りの公園や水神公園へもお散歩しながら遊びに行きます。 |
![]() ![]() |
|
|
音を聞きながら想像力をはたらかせ身体を動かします。 「おまつり」「おばけ」「ワンワン」など、音感とリズム感を育てています。 |
![]() ![]() |
|
|
「おいしい」は食育の基本です。 園長の作る手作り給食は子供たちみんな大好きです。 スプーン、フォーク、はしの持ち方やみんなで食べるためのマナーも大切な食育の一環です。 |
![]() ![]() |